虎之助の徒然記

障害

Win10 1803 が VirtualBox にも悪さした

【概要】 Windows10の1803アップグレードで、CryptSvc が原因で chrome が動作異常を起こすことを報告しましたが、VirtualBox にも悪影響を与えていました。とりあえずの回避方法を紹介します。 1. Windows10 1803アップグレード 何かと安定しないと言われる…

Dynabook AZ77のSSDへの換装 (5) gpartedでパーティションをいろいろリサイズした

【概要】 ddで作ったクローンディスクのWindowsのシステムパーティションをgpartedを使ってリサイズし、Windowsの正常動作を確認しました。gpartedでは、ファイルシステムにエラーがある場合でも、それをチェックして、修正を促してくれます。GUIベースの便…

クローンディスクの作り方 (1) Linuxの場合

【概要】 Linuxを用いたクローンディスクの作り方について説明します。ディスククローンには、dd、gdisk、gpartedの3つのコマンドを用います。それぞれの使い方や注意事項についてまとめます。 1. はじめに 2. クローンディスクの作成 3. 事前準備 3.1 必要…

Dynabook AZ77のSSDへの換装 (4) NTFSには完全シャットダウンが必須

【概要】1TBのHDDの内容を500GBのSSDに縮小して入れようと思っています。そこで、まずはWindowsのシステムディスクをLinuxのgpartedコマンドを用いて、パーティションのリサイズを試みました。しかし、LinuxでWindowsのディスクをリサイズするためには、ハイ…

Dynabook AZ77のSSDへの換装 (3) ddを使ったディスクのコピー

【概要】 昔からunix系にあるddコマンドはディスクコピーに重宝する強力なツールです。取り出した内蔵ハードディスクのデータをddコマンドを使って、コピーする方法についてまとめました。さらに、ddコマンドで落としたディスクイメージファイルをマウントす…

Dynabook AZ77のSSDへの換装 (2) HDD/SSDの入れ替え

【概要】 dynabook AZ77を分解し、HDD/SSDを入れ替えを写真付きで説明します。底蓋さえ、開けられれば、HDDとSSDの入れ替えは簡単です。 1. はじめに 我が家のメインマシンDynabook AZ77のHDDが壊れました。購入が2015年の10月頃なので3年弱の寿命でした。 …

Dynabook AZ77のSSDへの換装 (1) データのバックアップ

【概要】 DynabookのHDDをSSDに換装するにあたって行ったWIndowsパソコンのバックアップについて説明します。Windows上のデータは、エクスプローラーを用いたコピーとLinuxのddコマンドを使ったディスクの丸ごとコピーを行いました。 1. 悲報、パソコンが立…

【解決?】Google Chromeが「応答時間が長すぎます」といって遅くて使えない。Windows10 1803へのアップデートが原因だった。

Google Chromeで「応答時間が長すぎます」(ERR_TIMED_OUT)と接続が不安定になりました。この原因は、Windows 1803へのバージョンアップでした。この問題は、Cryptographic Service (CryptSvc)を再起動(あるいは停止)することで、対処できます。

またもや、カスペルスキーが悪さした!Win10でネットに接続できない

パソコンのハードディスクが故障して、SSDに換装しました。快適です。 さて、クリアインストールして、再度、すべてのソフトを再インストールする羽目になってしまったのですが、トラブル多発。一つは、ChromeとOperaのネット接続が異常に遅くなったこと。す…

Google ドライブの動作不良、カスペルスキーセキュリティが原因だった

私のパソコンは、通常24時間運転ですが、久しぶりにパソコンを再起動しました。 再起動するたびに不具合が起こるので正直再起動はしたくなかったのですが、今回もまた不具合が発生しました。 今度の不具合は、Google ドライブの動作不良です。対応をまとめま…