虎之助の徒然記

ubuntuのインストールメモ

【概要】
 ubuntuやlubuntuの筆者用のカスタマイズのための設定についてまとめました。

1. はじめに

 最近、ubuntuやlubuntuを何度となくインストールしました。筆者用のカスタマイズのための設定をメモしておきます。

  • 対象OS:ubuntu (MATE環境) , lubuntu の18.04

 ubuntu-mateは、15.10からアップグレードし続けているものを参考にしているので、クリアインストールした場合とは違う可能性があります。

 ubuntuとlubuntuで設定が違う場合もありますが、そこは、適宜対応。

2. インストールするパッケージ

 いつも使うパッケージをインストールする。

$ sudo apt install package1 package2 ...
  • emacs, ssh, tcsh, xrdp, gnome-screenshot, gpartedなど(スクリプトが最新版)
  • net-tools: ifconfigに必要
  • gnome-tweaks
    • CapsLockのCtrlへのアサイン、蓋を閉じたときの動作、ウィンドウフォーカスなどの設定
    • 蓋の動作、ウィンドウフォーカスなどには、gnome-tweak-toolやgnome-shellが必要かも。
#!/bin/sh

# basic tools
sudo apt install emacs tcsh gnome-screenshot gnome-tweaks

# networks
sudo apt install ssh net-tools xrdp

# file system and disk utility
sudo apt install ntfs-3g gnome-disk-utility gdisk gparted

# nfs client & server
sudo apt install nfs-common nfs-kernel-server

# might be required additionally 
# sudo apt install gnome-tweak-tool

# octave
# sudo apt install octave

# python3
# sudo apt install python3-numpy
  • パッケージを探す*1
$ apt search pattern
$ apt-cache search parttern
  • インストール済のパッケージに入っているツールをリストアップする
$ dpkg -L package1 package2 ...
  • ツールが入っているインストール済のパッケージを探す
$ dpkg -S pattern1 pattern2 ...

3. 設定

  • gnome-tweaks
     gnome-tweaksで、GUIベースで簡単にいろいろなカスタマイズを行える。

    • CapsLockをCntrlにアサインする
      • 「Ctrl position」と「CapsLock behavior」の二つがあるが、どちらかで設定すれば大丈夫。
    • ラップトップの蓋を閉じたときの動作
      • 「電源」→「ラップトップの蓋を閉じるとサスペンドする」をオフ  これは、ubuntu, lubuntuのデスクトップパネルからも設定できる(どちらが優先されるか不明)
        • lubuntu:「設定」→「電源管理」→「ラップトップの蓋」(「サスペンド」以外を選択)にも設定あり。BIOSの場合もあり。
        • ubuntu-mate:「システム」→「設定」→「ハードウェア」→「電源管理」(ここに、ノートパソコンならあると思う。未確認)
           
  • aliasesの設定
    .bash_aliases

    alias   ls='/bin/ls -CF'
    alias   mv='/bin/mv -i'
    alias   rm='/bin/rm -i'
    alias   cp='/bin/cp -i'
    

  • 固定IPアドレス
    /etc/network/interface を編集して、固定IP化するのが古典的方法。ifup や ifdownで制御できる。

source /etc/network/interfaces.d/*
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

#### dhcp setting ######
# auto enp0s3
# iface enp0s3 inet dhcp
 
#### static ip setting ######
auto enp0s3
iface enp0s3 inet static
address 192.168.1.180
netmask 255.255.255.0
network 192.168.1.0
broadcast 192.168.1.255
gateway 192.168.1.1
dns-nameserver 192.168.1.1

 DHCPサーバーになっているルーターでDHCP固定アドレス割当をすると、個別のマシンはDHCPの設定だけしておけばよい(でも、やったことはない)。

  • Network Manager
     無線LANの場合、古典的な方法ではwpa_supplicantを使うが、wpa_supplicantの設定が面倒。Network ManagerでGUIベースで設定するのが楽。
     但し、ログインしてからでないと、ネットワークに繋がらないので、rebootしたときに不便。変更するなら、有線接続にするか、真面目にwpa_supplicant.confを設定する。

    • ubuntu-mate:「システム」→「設定」→「インターネットとネットワーク」→「ネットワーク接続」→「歯車マーク」→いろいろ設定
    • lubuntu:「タスクバー」→「無線LANアイコン」→「接続を編集する」→SSIDを選択→「歯車マーク」→いろいろ設定

  • /etc/hosts の編集

  • xrdp

    $ sudo apt install xrdp
    $ sudo systemctl enable xrdp
    $ sudo systemctl restart xrdp
    

    • 昔は、日本語キーボード用の設定をする必要があったが、今は不要。
    • Windows側では、マシン名での指定もできたが、不安定。IPアドレスでの指定が安定する。
       これは、nmb (NetBIOS名)の扱いが不安定の模様。たぶん、Windows側の問題。windows側からのping などでも名前を指定では見つからない場合があるが、何回か繰り返すと、動くようになる。別のマシンでも、SMB(samba)によるネットワーク共有フォルダで、見つからない場合がしばしばある。
    • .xsessionの作成
      • lubuntuの場合:
        $ echo "lxsession -s Lubuntu -e LXDE" > ~/.xsession
      • ubuntu-mateの場合(要確認):
        $ echo "gnome-session --session=gnome"  > ~/.xsession
  • ディスク管理

    • gdisk, gparted, gnome-disk-utility
    • ラベルを付ける(e2fsprogs, ntfs-3g)
      • e2label /dev/sda1 labelname
      • ntfslabel /dev/sdb1 labelname

  • rootでログインできるようにする*2

    $ sudo su -
    $ passwd
    Enter new UNIX password:
    Retype new UNIX password:
    passwd: password updated successfully
    

  • デフォールトで使うエディタを設定する
    sudoeditを起動する前に設定しておく。

$ sudo update-alternatives --config editor
There are 4 choices for the alternative editor (providing /usr/bin/editor).

  Selection    Path               Priority   Status
------------------------------------------------------------
  0            /bin/nano           40        auto mode
  1            /bin/ed            -100       manual mode
  2            /bin/nano           40        manual mode
* 3            /usr/bin/emacs25    0         manual mode
  4            /usr/bin/vim.tiny   15        manual mode

Press  to keep the current choice[*], or type selection number: 3
  • 環境変数 LANG *3
LANG=C
LANG=ja_JP.utf8
  • NFS サーバ
$ sudo apt install nfs-kernel-server 

 /etc/exportsで共有するディレクトリを指定する。

/home/tora    *(rw)

 - 必要に応じて、* をクライアント側のマシンのhostnameにする。
 - sync, no_subtree_checkのオプションは、デフォールトなので不要。

 サーバ側でエクスポートする。

$ sudo exportfs -a

 クライアント側でマウントする。

$ sudo mount nfs-server-hostname:/home/tora /mnt/tora

3. 最後に

 気が付いたときに、随時、更新します。

(2018/9/21)

関連記事