虎之助の徒然記

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【Python】numpy 整数の演算結果が float64 に。摩訶不思議なデータ型変換ルール。

【概要】 numpyで扱っていた整数が、いつのまにか float64 の浮動小数になっていました。pyhonでは、被演算子のデータ型の組み合わせによっては、演算結果のデータ型が変更されます。動的型付けの影響です。調べてみると、この変換にはいろいろなパターンが…

GPTテーブルを読み取るプログラムを作って、Windowsディスクを調べた(in Python)

【概要】GPTテーブルを読み取って、テキストで出力する Python プログラムを作りました。gdisk ではテキスト出力できない GPT ヘッダの位置を読み出す目的で作りましたが、GPT テーブル内に入っている他の情報もすべて出力します。このプログラムを使って、W…

Win10 1803 が VirtualBox にも悪さした

【概要】 Windows10の1803アップグレードで、CryptSvc が原因で chrome が動作異常を起こすことを報告しましたが、VirtualBox にも悪影響を与えていました。とりあえずの回避方法を紹介します。 1. Windows10 1803アップグレード 何かと安定しないと言われる…

Windows10のインストールメモ

【概要】Windows10の筆者用のカスタマイズのための設定についてまとめました。リカバリメディア・バックアップの作成、WindowsOSの設定、アプリのインストール,、機器設定などについて述べます。 1. はじめに 2. Windowsの設定 2.1 Windows Updateとバックア…

ubuntuのインストールメモ

【概要】 ubuntuやlubuntuの筆者用のカスタマイズのための設定についてまとめました。 1. はじめに 最近、ubuntuやlubuntuを何度となくインストールしました。筆者用のカスタマイズのための設定をメモしておきます。 対象OS:ubuntu (MATE環境) , lubuntu の…

サポート外となった17.04のLubuntuを18.04へアップデートした

【概要】 サポート切れとなった17.04のlubuntuを18.04へアップグレードしました。基本的にはレポジトリの変更だけで、アップグレードできますので、難しい作業ではありませんでした。 1. いつの間にかサポート期限を過ぎていた HDD/SSDへの換装に当たって、…

Dynabook AZ77のSSDへの換装 (5) gpartedでパーティションをいろいろリサイズした

【概要】 ddで作ったクローンディスクのWindowsのシステムパーティションをgpartedを使ってリサイズし、Windowsの正常動作を確認しました。gpartedでは、ファイルシステムにエラーがある場合でも、それをチェックして、修正を促してくれます。GUIベースの便…

クローンディスクの作り方 (1) Linuxの場合

【概要】 Linuxを用いたクローンディスクの作り方について説明します。ディスククローンには、dd、gdisk、gpartedの3つのコマンドを用います。それぞれの使い方や注意事項についてまとめます。 1. はじめに 2. クローンディスクの作成 3. 事前準備 3.1 必要…

Dynabook AZ77のSSDへの換装 (4) NTFSには完全シャットダウンが必須

【概要】1TBのHDDの内容を500GBのSSDに縮小して入れようと思っています。そこで、まずはWindowsのシステムディスクをLinuxのgpartedコマンドを用いて、パーティションのリサイズを試みました。しかし、LinuxでWindowsのディスクをリサイズするためには、ハイ…