虎之助の徒然記

Linux

GPTテーブルを読み取るプログラムを作って、Windowsディスクを調べた(in Python)

【概要】GPTテーブルを読み取って、テキストで出力する Python プログラムを作りました。gdisk ではテキスト出力できない GPT ヘッダの位置を読み出す目的で作りましたが、GPT テーブル内に入っている他の情報もすべて出力します。このプログラムを使って、W…

ubuntuのインストールメモ

【概要】 ubuntuやlubuntuの筆者用のカスタマイズのための設定についてまとめました。 1. はじめに 最近、ubuntuやlubuntuを何度となくインストールしました。筆者用のカスタマイズのための設定をメモしておきます。 対象OS:ubuntu (MATE環境) , lubuntu の…

サポート外となった17.04のLubuntuを18.04へアップデートした

【概要】 サポート切れとなった17.04のlubuntuを18.04へアップグレードしました。基本的にはレポジトリの変更だけで、アップグレードできますので、難しい作業ではありませんでした。 1. いつの間にかサポート期限を過ぎていた HDD/SSDへの換装に当たって、…

Dynabook AZ77のSSDへの換装 (5) gpartedでパーティションをいろいろリサイズした

【概要】 ddで作ったクローンディスクのWindowsのシステムパーティションをgpartedを使ってリサイズし、Windowsの正常動作を確認しました。gpartedでは、ファイルシステムにエラーがある場合でも、それをチェックして、修正を促してくれます。GUIベースの便…

クローンディスクの作り方 (1) Linuxの場合

【概要】 Linuxを用いたクローンディスクの作り方について説明します。ディスククローンには、dd、gdisk、gpartedの3つのコマンドを用います。それぞれの使い方や注意事項についてまとめます。 1. はじめに 2. クローンディスクの作成 3. 事前準備 3.1 必要…

Dynabook AZ77のSSDへの換装 (4) NTFSには完全シャットダウンが必須

【概要】1TBのHDDの内容を500GBのSSDに縮小して入れようと思っています。そこで、まずはWindowsのシステムディスクをLinuxのgpartedコマンドを用いて、パーティションのリサイズを試みました。しかし、LinuxでWindowsのディスクをリサイズするためには、ハイ…

Dynabook AZ77のSSDへの換装 (3) ddを使ったディスクのコピー

【概要】 昔からunix系にあるddコマンドはディスクコピーに重宝する強力なツールです。取り出した内蔵ハードディスクのデータをddコマンドを使って、コピーする方法についてまとめました。さらに、ddコマンドで落としたディスクイメージファイルをマウントす…

Dynabook AZ77のSSDへの換装 (2) HDD/SSDの入れ替え

【概要】 dynabook AZ77を分解し、HDD/SSDを入れ替えを写真付きで説明します。底蓋さえ、開けられれば、HDDとSSDの入れ替えは簡単です。 1. はじめに 我が家のメインマシンDynabook AZ77のHDDが壊れました。購入が2015年の10月頃なので3年弱の寿命でした。 …

Dynabook AZ77のSSDへの換装 (1) データのバックアップ

【概要】 DynabookのHDDをSSDに換装するにあたって行ったWIndowsパソコンのバックアップについて説明します。Windows上のデータは、エクスプローラーを用いたコピーとLinuxのddコマンドを使ったディスクの丸ごとコピーを行いました。 1. 悲報、パソコンが立…

HP Mini 5101をSSD換装して、Lubuntuを導入した

4月にWindows Vistaのサポートが終了しました。 これを機に、VistaマシンのHP Mini 5101をLubuntuに移行することにしました。クリアインストールするので、HDDもSSDに換装しました。 10.1型の小型ノートPC HP Mini 5101 (HPの製品情報 )。 CPUはAtom N280(2…