虎之助の徒然記

Windows10のインストールメモ

【概要】Windows10の筆者用のカスタマイズのための設定についてまとめました。リカバリメディア・バックアップの作成、WindowsOSの設定、アプリのインストール,、機器設定などについて述べます。

1. はじめに

 最近、何回かWindowsを再インストールする羽目になったので、メモしておきます。

  • 対象マシン:dynabook AZ77

 我が家のメインマシンdynabook az77についての記事ですが、サブマシンのVOYO V3も同じような設定です。

VOYO V3は中華製4K対応ミニパソコンですが、SSD128GB搭載で、ハードディスク時代のdynabookよりも快適でした(笑)。関連記事は、ここ

2. Windowsの設定

2.1 Windows Updateとバックアップ

2.1.1 リカバリメディアの作成

 クリアインストールするときに必須なメディアを作成する。復旧にも利用できる。

  • 「アプリ」→「TOSHIBA」→「リカバリメディア作成ツール」
    • DVD3枚にバックアップ
    • USBフラッシュの場合、16GB以上必要

2.1.2 回復ドライブの作成

  • 「アプリ」→「Windows管理ツール」→「回復ドライブ」→「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」にチェック
    • メディアに必要な容量は、16GBも必要だったかな?VOYOの場合は、8GBも要らなかった。
※ 回復ドライブを作れば、 システム修復ディスクの作成は不要*1
● 「設定」→「更新とセキュリティ」→「バックアップ」→「[バックアップと復元]に移動(Windows 7)」→「システムイメージの作成」(DVDで1枚)

2.1.3 Windows Update

  • 「設定」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」
    • 数時間を要する。
    • バージョン:1803, ビルド:17134.254へバージョンアップ

2.1.4 東芝からのソフトアップデート

  • 「アプリ」→「TOSHIBA」→「Service Station」
    • TOSHIBA Service Station(東芝サービスステーション)でアップデート

2.1.5 バックアップの作成

  • 「設定」→「更新とセキュリティ」→「バックアップ」→「[バックアップと復元]に移動(Windows 7)」→「システムイメージの作成」
    • 160GBの外付けハードディスクを接続して、バックアップ(約70GB)

2.1.6 復元ポイントの作成

  • 「アプリ」→「Windows システムツール」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「システム」→「システムの詳細設定」→「システムの保護」タブ→「復元ポイントを今すぐ作成します」→「作成(C)」

2.2 マシン名の変更

  • 「設定」→「システム」→「バージョン情報」→「このPCの名前を変更」
    • 「DESKTOP-47V1BAU」→「kaliwin」→再起動

2.3 設定の同期

 背景などの「個人用設定画面」やMicrosoft Edgeの「お気に入り」などが、Microsoftアカウントの設定と同期する。

  • 「設定」→「アカウント」→「設定の同期」

 「確認」が必要な場合には、Microsoftアカウントのメールアドレスへのセキュリティコードの送信を行う。

2.4 ウィンドウのスナップをオフ

 ウィンドウを画面の端にドラッグしたときに最大化するなど、スナップ機能をオフにする。

  • 「設定」→「システム」→「マルチタスク」→「スナップ」をオフにする。

2.5 電源とスリープ

  • 「設定」→「システム」→「電源とスリープ」
    • 「画面」→「電源接続時」→「3時間」
    • 「スリープ」→「電源接続時」→「なし」
  • 「設定」→「システム」→「電源とスリープ」→「電源の追加設定」
    • 「電源ボタンを押したときの動作」:「スリープ状態」のまま
    • 「カバーを閉じたときの動作」:「スリープ状態」から「何もしない」に変更

2.6 ディスプレイ

  • 「設定」→「システム」→「ディスプレイ」
    • 「複数のディスプレイ」→「2のみに表示する」
      • ディスプレイ2
        • 「サイズを変更する」→「100%」
        • 「解像度」→「3840x2160(推奨)」

2.7 スクリーンセーバー

  • 「設定」→「個人用設定」→「ロック画面」→「スクリーンセーバー設定」

2.8 Wi-Fi

2.8.1 内蔵wifiの無効化

 BuffaloのWifiドングルのみに限定する(内蔵のwifiは不安定なため)。

  • 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「Wi-Fi」→「アダプタのオプションを変更する」
    • 「Wi-Fi」を「無効にする」
    • 「Wi-Fi2」の「名前の変更(M)」→「buffalo-wifi」(5GHzに接続すること)
  • 「アプリ」→「TOSHIBA」→「システムセッティング」→「LAN」
    • 「内蔵LAN」:(必要に応じて)無効
    • 「東芝システムセッティング」で起動装置の優先順位などでも設定可能

2.8.2 固定IPアドレス設定

 必要に応じて、IPアドレスを固定する。

  • 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「Wi-Fi」→「アダプタのオプションを変更する」(右列にある)
    • 「buffalo-wifi」を右クリック→「プロパティ」→「インターネットプロコル バージョン4(TCP/IPv4)」→「プロパティ」
      • 「次のIPアドレスを使う(S)」にチェック
        • 「IPアドレス(I)」:192.168.1.181
        • 「 サブネットマスク(U)」:255.255.255.0
        • 「デフォルトゲートウェイ(D)」:192.168.1.1
      • 「次のDNSサーバのアドレスを使う(E)」にチェック
        • 「優先DNSサーバ(P)」:192.168.1.1

2.9 Microsoft IMEの設定

  • 「タスクバー」→「Microsoft IME」→「プロパティ」→「Microsoft IMEの設定」
    • 「IME入力モード切替の通知」→「画面中央に表示する」のチェックを外す。
  • あるいは、「設定」→「時刻と言語」→「地域と言語」→「日本語(Windowsの表示言語)」→「オプション」→「Microsoft IME(入力方式エディター)」→「オプション」→「IME 入力モードの通知」→「画面中央に入力モードを表示する」を「オフ」にする。

2.10 CapsLockをCtrlに入れ替える

2.11 完全シャットダウンのショートカット作成

 完全シャットダウンのショートカットを作成する。

  • 「デスクトップ」で右クリック→「新規作成(X)」→「ショートカット(S)」
    • 完全シャットダウン
      • コマンド「shutdown /s /t 0」
      • 名前「full_shutdown」
    • 再起動
      • コマンド「shutdown /r /t 0」
      • 名前「full_reboot」
  • 「シフトキー」+「シャットダウン」でも完全シャットダウンは可能。

2.12 ユーザーフォルダ名の変更

 Windowsが生成したユーザーフォルダ名を「tora」に変更する。

  • ① 現在のMicrosoftアカウントをローカルアカウントに切り替える。
    • 「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」
      • このときのユーザー名は、tempなどで、toraにはしない。
      • パスワードは空白で構わない。
  • ② 新規ローカルアカウントを作成する。
    • 「その他のユーザーをこのPCに追加」→「このユーザーのサインイン情報がありません」→「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」
      • 「ユーザー名」に「tora」を入力(ユーザーフォルダは、C:\Users\toraとなる)
      • パスワードは空白で構わない。
      • 「アカウントの種類の変更」で「管理者」にする。
    • サインアウトし、toraでログオンする。
  • ③ toraをMicrosoftアカウントでのサインインに切り替える。
    • 「Microsoftアカウントでのサインインに切り替える」
    • Microsoftアカウントでサインインする。
    • 現在のWindowsパスワード(ローカルアカウントtoraのパスワード、つまり空白)を入力
    • 初めてサインインするときの設定画面が現れ、いくつか設定する。
  • ④ C:\Users\以下のディレクトリを確認し、必要なものはコピーする。
  • ⑤ 古いアカウントを削除する。
    • ローカルアカウント「temp」を削除する。
  • ⑥ 古いフォルダを削除する。
    • 不要なC:\Users\xxxを削除する
      • 一回、名前変更して、再起動後に、削除した方が安心

 詳細は、以下を参照。

3. アプリケーション

3.1 アプリの削除

  • 「設定」→「アプリ」
    • 「ウィルスバスタークラウド」のアンインストール→再起動
    • 「WinZip 19.5」のアンインストール

3.2 ブラウザ

3.3 Acrobat Reader DC

3.4 Googleドライブ(バックアップと同期)

  • https://www.google.com/drive/からダウンロード
  • フォルダの場所:「C:\Users\tora\GoogleDrive」に変更
    • スペース・日本語があると、VirtualBoxでの共有フォルダ設定に不便

3.5 VLC media player

3.6 カスペルスキーインターネットセキュリティ

3.6.1 インストール

3.6.2 スキャン

  • メイン画面で「推奨項目:1件」→「詳細」→Internet Explorerにプラグインをインストール
  • 「便利ツール」→「脆弱性スキャン」
    • ハードディスク、ネットワークドライブ、リムーバブルドライブの自動実行を無効にする

3.6.3 定期的なスキャンの設定

「スキャン」→「スキャンスケジュール」でスキャンのスケジュールを設定する。

  • 完全スキャン
    • 「毎月」「1日」「午前9時」「翌日実行」で設定
  • 簡易スキャンスケジュール
    • 「毎月」「15日」「午前9時」「翌日実行」で設定
  • 脆弱性スキャン
    • 「毎月」「7日」「午前9時」「翌日実行」で設定
  • Windows Defenderのスキャンを併用
    • 「設定」→「更新とセキュリティ」→「Windowsセキュリティ」→「Windows Defenderセキュリティセンター」→「ウイルスと脅威の防止」→「Windows Defenderウイルス対策のオプション」→「定期的なスキャン」を「ON」

3.7 VirtualBox

3.7.1 VirtualBoxのインストール

  • https://www.virtualbox.org/からダウンロード
    • VirtualBox 5.2.18 platform packages (5.2.18 r124319)
    • VirtualBox 5.2.18 Oracle VM VirtualBox Extension Pack
  • VirtualBoxのインストール後、拡張パックをインストールする。
    • 「ファイル(F)」→「環境設定」→「拡張機能」→「+」
    • 「Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-5.2.18.vbox-extpack」を選択し、インストール
      • エラーコードVERR_ACCESS_DENIEDでインストールに失敗。
      • VirtualBoxの起動し直し、3度目で成功した(謎)

3.7.2 仮想マシン(ubuntu)を復旧する

  • バックアップした「VirtualBox VMs」を元の場所(C:\Users\tora)に戻す。
    • 「仮想マシン(M)」→「追加(A)」→「VirtualBox VMs\ubuntu16.04\ubuntu1604.vbox」を開く。
  • 「設定(S)」を確認する。

3.7.3 ゲストOS(ubuntu)の設定

  • Guest Additionのインストール
    • 仮想マシンのストレージ(光学ドライブ)にVBoxGuestAdditions.isoを設定
      • パスは、「C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxGuestAdditions.iso」
  • Ubuntu側からファイルマネージャ(Caja)で、「VBox_GAs_5.2.18」にアクセスしようとしても、「VBox_GAs_5.2.18をマウントできません」とエラーとなる場合がある。この場合、コマンドラインでマウントする。
    • sudo mount -r /dev/sr0 /mnt/tmp
    • 「cd /mnt/tmp/」「 ./autorun.sh」を実行する(VBoxLinuxAdditions.runでも可)
  • Ubuntuのアップデート:「apt-get update」「apt-get upgrade」を実施

3.7.4 仮想ディスクのサイズの縮小

 500GBへのSSDに入れたために、SSDの空き容量が80GBと余裕がなくなった。ゲストOS上の不要ファイルを削除して、仮想ディスクのサイズを縮小する。

  • ① ゲストOS(ubuntu)の不要ファイルを削除する。
    • 170GB程度を削除して、使用量は90GB程度。この他にswap領域として4GBが確保されている。
$ df
Filesystem                 1K-blocks       Used Available Use% Mounted on
udev                         2012376          0   2012376   0% /dev
tmpfs                         404612       6500    398112   2% /run
/dev/mapper/kali--vg-root  475595856   85649708 365764192  19% /
tmpfs                        2023044        152   2022892   1% /dev/shm
tmpfs                           5120          0      5120   0% /run/lock
tmpfs                        2023044          0   2023044   0% /sys/fs/cgroup
/dev/sda1                     240972     197906     30625  87% /boot
cgmfs                            100          0       100   0% /run/cgmanager/fs
tmpfs                         404612         36    404576   1% /run/user/1000
  • ② 仮想ディスク上の空き領域を0で埋める。
$ dd if=/dev/zero of=zero.file bs=1M ; /bin/rm zero.file
  • ③ VBoxManageで仮想ディスクを縮小する。
> C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxManage.exe list hdds
UUID:           ca2a90cc-7db8-451e-8dab-f1c875bbaecc
Parent UUID:    base
State:          created
Type:           normal (base)
Location:       C:\Users\tora\VirtualBox VMs\ubuntu16.04\ubuntu1604.vdi
Storage format: VDI
Capacity:       512000 MBytes
Encryption:     disabled

調べたuuidでディスクを指定して、縮小する。

> C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxManage.exe modifyhd ca2a90cc-7db8-451e-8dab-f1c875bbaecc --compact

 仮想ディスク(ubuntu1604.vdi)は、290,056,044,544 バイトから 109,592,969,216 バイトへと、約180GBの縮小。

参考:ソフトウェア/VirtualBox/ディスクサイズの拡大・縮小 - 武内@筑波大

3.7.5 共有フォルダの設定

 共有フォルダの設定を確認する。

 ユーザーフォルダ名を変更すると、パスが変更される。また、ubuntuやVirtualBoxのバージョンアップの影響で動作が変わることもしばしばある。

3.7.5.1「共有フォルダー」のパスを確認する

  • 「設定(S)」→「共有フォルダー」タブ→右端のアイコン(追加、編集、削除)のポップアップウィンドウで、設定する(「 永続化する(M)」にもチェック)。
    名前 パス 自動マウントアクセス権マウント先
    gdrive C:\Users\GoogleDriveはい 完全 /media/sf_gdrive
    win10 C:\Users\tora\home はい 完全 /media/sf_win10
    music C:\Users\tora\Music はい 読込専用/media/sf_music

3.7.5.2 自動マウントされない場合

 VirtualBox側で自動マウントを指定しても、自動マウントされない場合がある。

  • 対策1:/etc/fstab に以下を追加
gdrive  /media/sf_gdrive        vboxsf defaults 0 0
win10   /media/sf_win10         vboxsf defaults 0 0
music   /media/sf_music         vboxsf ro       0 0
  • groupをvboxsfにしたい場合には、gid=vboxsfを追加する。
  • VirtualBox側では自動マウントしない設定にしておく方が、無難
    (たぶん、fstabが優先)。

参考:Virtualboxの共有フォルダのマウント位置やパーミッションを調整する - わたしの開発日記

  • 対策2:マウントをスクリプト化し、必要なときにマウント。
    #!/bin/sh
    sudo mount.vboxsf gdrive /media/sf_gdrive
    sudo mount.vboxsf win10  /media/sf_win10
    sudo mount.vboxsf -r music  /media/sf_music
    

注:vboxsfには、umountコマンドがないが、guest additionのサービスを再起動すると、マウントが外れる。

sudo /opt/VBoxGuestAdditions-5.2.18/init/vboxadd restart

3.7.6 Ubuntuのバージョンアップ

 16.04から18.04へバージョンアップする。

  • ① 仮想マシンのクローン
    • 「仮想マシン(M)」→「クローン(O)」→「新しいマシン名」(「ubuntu18.04」を設定)→「すべてをクローン(F)」
  • ② 新しい仮想マシンを起動して、ubuntuを18.04へアップグレード(sudo do-release-upgrade)
  • ③ 不要なbootイメージを削除する(/bootの空きがなくなりエラー発生)。再実行。
$ dpkg --get-selections | grep linux- | grep deinstall  
linux-image-4.4.0-116-generic           deinstall
linux-image-4.4.0-119-generic           deinstall
linux-image-4.4.0-121-generic           deinstall
linux-image-4.4.0-124-generic           deinstall
 :
(これらのパッケージを削除する)
$ sudo apt-get purge linux-image-4.4.0-{116,119,121,124} 
$ sudo do-release-upgrade

参考:bootディレクトリの容量不足でUbuntuがアップデートできない時の対処 | Hornet|静岡拠点のWeb、ホームページ制作

  • ubuntuの18.04へのバージョンアップによって発生した現象
    • 共有フォルダが自動マウントされない
    • VBoxGuestAdditions.isoがエラーせずマウントできる
    • ウィンドウのスナップ設定がリセット
      • 18.04へのバージョンアップで、ウィンドウのスナップが有効化(MATE デスクトップは、1.12.1から1.20.1にバージョンアップ)。
      • 「システム」→「設定」→「ウィンドウ」→「場所」タブ→「ウィンドウのスナップ」→「Enable window tiling」をオフ

3.8 iTunes

  • 音楽データ
    • バックアップした「iTunes」フォルダを「ミュージック」フォルダにコピーする。
  • iTunesをインストールする。
  • iTunesの設定
    • 「アカウント(A)」→「サインイン(S)」
    • 「アカウント(A)」→「認証(A)」→「このコンピュータを認証(A)...」
      • 既に5台のパソコンが認証されていたので、1台のみに変更する。
        • 「アカウント(A)」→「マイアカウントを表示(V)...」→「すべて認証解除」
        • 改めて、「このコンピュータを認証(A)」を実行する
    • ダウンロードの設定
      • 「編集(E)」→「環境設定(F)」→「ダウンロード」タブ
      • 「ミュージック(M)」「映画(O)」にチェック
      • 「フルサイズHDビデオをダウンロード(V)」にチェック
  • iPhone のバックアップ
    • iPhone を接続
    • 「ファイル(F)」→「デバイス(V)」→「バックアップ」

3.9 Amazon Music

  • 音楽データ
    • バックアップした「Amazon Music」フォルダを「ミュージック」フォルダにコピー。
  • https://music.amazon.co.jp/→「ストア」→「Amazon Musicアプリ」からダウンロード

3.10 その他

4. 機器の設定

4.1 HPプリンタ Officejet 6500

  • Officejet 6500 E709c用のドライバ・ソフトウェア(HPソリューションセンター)のインストール(HP製)
  • Officejet 6500 E709のドライバのインストール(Windows標準ドライバ, 非推奨)
    • 「設定」→「デバイス」→「プリンターとスキャナー」→「プリンターとスキャナの追加」→「プリンタが一覧にない場合」→「少し古いプリンタを検索する(R)」
      • 検索して見つかった「Officejet 6500 E709n (HP)」を選択し、プリンタ名、プリンタ共有などを設定する。
      • 注:プリントしたときに、下の余白が大きすぎる。また、はがき印刷、写真印刷(フチなし)などの設定ができない。
  • 注:Officejet側の電源を入れて、スリープ状態から印刷可能な状態にしておくこと

4.2 Canonスキャナ imageFORMULA DR-C240

  • ドライバ
  • CapturePerfect
    • DVDからインストール
      • 「選んでインストール」
        • 「CapturePerfect」「ユーザーマニュアル(機能詳細編)」を選択
        • 「DR-C240ドライバー」「CaptureOnTouch」「eCopy PDF」は不要
    • CapturePerfect のバージョンアップデータ (オリジナルのDVDが必要)
  • 再起動

4.3 ZOXテレビチューナー DS-DT308

  • Chusei PVR
    • chusei_pvr8_32_01.exeを展開
    • setup.exeを実行
      • 「CHUSEI PVR」「Driver for 1 SEG Tuner」をインストール
      • シリアル番号を入力
      • 再起動
    • チャンネルスキャン
      • 都道府県を選択し、「地域スキャン」

5. 最後に

 内容は、随時、アップデートしていきます。

(2018/9/21)

関連記事